必要最小限の基礎知識だけを簡潔明快に!
ワープロ機能を持ったソフトは誰もが日常的に使用する時代になって久しい昨今ですが、それに伴って書類の作成等の機会も増えたとは多く耳にするようになりました。
そんな中、部署内の会議やミーティングで使う資料程度なら社内のプリンターで複製しホッチキス止めをすれば済みますが、長期保管が必要なものや公的書類・外部関等への提出が必要な書類だと製本されている必要があるため、印刷会社へ「発注」する機会も、社会人には増えているようです。
ところが、データ作成の知識は普及しつつある一方、「綴じ方式」や「用紙」など「発注の際に必要な製本知識」となると、まだまだお持ちの方は少ないのが現状のようです。
そこで当サイトは、報告書など冊子印刷を発注する際に必要な基礎知識を必要最小限に抑え、分かり易く、簡単に覚えられるようまとめました。
当サイトのコンテンツ
報告書に限らず、業務マニュアルや会報誌なども含め、冊子印刷を発注する際の必要最小限の知識を、次の項目に分けて紹介しています。
1. 冊子の形式 | 綴じ方式、綴じ方向、サイズなど < 詳しく見る > |
2. 用紙の種類 | 主な用紙の種類、それぞれの特徴 < 詳しく見る > |
3. 印刷の方式 | 印刷方式の違いと各メリットなど < 詳しく見る > |
4. 発注の方法 | 印刷会社の選び方のポイントなど < 詳しく見る > |
5. 入稿の方法 | データの媒体やファイル形式など < 詳しく見る > |